MENU

【アフィリエイトを始めるには?】アフィリエイトの始め方を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事では、アフィリエイトをまだやったことが無い人向けに、アフィリエイトの始め方を説明します。

アフィリエイトをやってみようと思っている方はぜひ最後まで読んで下さいね

目次

アフィエイトとは

まず、アフィリエイトとはどういったものかについて説明します。

アフィリエイトとは、個人または企業が特定の商品やサービスを紹介し、その成果に応じて報酬を得る仕組みを指します。

主にインターネットを通じて行われ、広告主と提携することで、成果報酬型のマーケティング手法として利用されています。

アフィリエイトの仕組み

  1. 広告主(企業): 自社の商品やサービスを宣伝したい企業。
  2. アフィリエイター(個人またはサイト運営者): 広告主の商品やサービスを自身のブログ、ウェブサイト、SNSなどで紹介する人。
  3. 成果報酬: アフィリエイターが紹介したリンクを経由して、ユーザーが購入や登録などの特定のアクションを行うと、報酬が支払われます。

簡単に言えば商品の紹介料をいただくようなイメージです

アフィリエイトをやる方法

アフィリエイトをやる方法は大きく2パターンあります。

ブログ(Webコンテンツ)を使って商品を紹介する

一番オーソドックスな方法です。

自身でブログ(Webコンテンツ)を作り、そこで商品を紹介します。

ブログであれば、無料で作れるサービスもあるので、初めてアフィリエイトをやってみたいという方におすすめです。

SNSを使って商品を紹介する

こちらは最近流行ってきている方法です。

SNSとはX(旧Twitter)やインスタグラムなど、自身のSNSアカウントで商品を紹介する方法です。

SNSはフォロワーが多ければアクセス数を稼ぎやすいので、場合によっては成果が早くでやすい傾向にあります。

※アクセス数についてはのちほど説明します。

アフィリエイトの始め方(流れ)

アフィリエイトは以下のような流れで行います。

STEP
ブログ or SNSアカウントの作成
STEP
アフィリエイトやってみたい商品を探す
STEP
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録
STEP
広告の提携申請を行う
STEP
自身のコンテンツにアフィリエイト広告を掲載

1.ブログ or SNSアカウントの作成

ご自身のやり方にあったコンテンツで準備を始めます。

ブログの場合であれば、無料ブログサービス、もしくはWordPress(有料ブログサービス)を使用します。

無料ブログサービスには次のようなものがあります。

  • はてなブログ
  • ライブドアブログ
  • FC2ブログ
  • Blogger
  • アメブロ

SNSであれば、アカウントを用意しましょう。

SNSの場合は、ASPによって使用できるサービスに限りがある場合があるため、事前に確認しておきましょう。

(比較的制限が緩和されているのはインスタグラムです)

2.アフィリエイトやってみたい商品を探す

次にアフィリエイトをやってみたい商品を探します。

アフィリエイトは商品を紹介しないと、売り上げにつながりません。

そのためには、商品のいいところを紹介するのが一番です。

であれば、ご自身が紹介しやすい商品をまずは選びましょう。

美容に気を使っている人であれば化粧品を紹介するのもいいですし、読書が好きな人は本を紹介するのもいいですね。

紹介したい商品が決まったら、ASPを探します。

ここでは一番簡単なGoogleからASPがあるか検索をしてみましょう。

やり方は簡単です。

検索窓に「商品名 アフィリエイト」をキーワードを入れて検索を実行します。

ここでは、例としてプロテインのASPを探してみます。

検索すると、プロテインのアフィリエイトを扱っているASPが出てきます。

3.アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録

ASPが見つかったら、登録をしましょう。

また、先にいくつかのASPに登録しておくという方法もあります。

メジャーなASPには以下のようなものがあります。

  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • バリューコマース
  • 楽天アフィリエイト
  • Afb
  • アクセストレード

特に、A8.netやもしもアフィリエイトは取り扱い商品も多いため、最初に登録しておくことをおすすめします。

4.広告の提携申請を行う

ASPに登録してアフィリエイトが始められるかというとそうではありません。

ASPの中で広告の提携申請を行う必要があります。

ここでは、広告主が実際に広告を掲載していいか審査を行います。

そのため、事前に広告掲載の注意事項などを守っておく必要があります。

審査というと厳しいイメージもありますが、自身のコンテンツと紹介したい商品のイメージがマッチしていれば問題ありません。

例えば、筋トレのブログやスポーツを紹介するブログであれば、プロテインの商品を紹介するのはイメージにあっていますが、映画を紹介するようなブログでプロテインを紹介するのはイメージに合わないと思われるというケースもあります。

5.自身のコンテンツにアフィリエイト広告を掲載

広告の提携ができれば、あとは自身のコンテンツに広告を掲載します。

掲載時にはアフィリエイトを分かるような記載を載せることも忘れてはいけません。

(最近、ステマ規制が厳しくなっており、これを守らないとアフィリエイトの提携が中止される場合もあります)

報酬はどうやったら入る?

自身のコンテンツに広告を載せたら、あとはユーザーが商品を購入してくれるのを待つだけです。

(自身の載せた広告を経由して商品を購入した場合)

ユーザーが商品を購入してくれれば、翌日には成果が各ASPのサイトに反映されていると思います。

ブログとSNSどちらがいい?

ブログで始めようか、SNSで始めようか迷われている方向けにそれぞれのメリット、デメリットを紹介します。

ブログ

メリット

ブログのメリットは商品を詳しく紹介することができます。

SNSは文字数などに制限がありますが、ブログには制限がありません。

画像なども使って、より詳しく商品を紹介することが可能です。

また、ブログは長期運営が可能なので、単発ではなく、安定的に収益を得られることができます。

デメリット

ブログの場合は、成果が出るまで時間がかかるのがデメリットです。

ブログへのアクセスは検索エンジンからのアクセス、いわゆるSEOが重要となってきます。

SEOとは、検索したキーワードにマッチした条件から順に結果が表示される仕組みです。

例えば、自身でプロテインの紹介ブログを立ち上げても、すでにほかのサイトでもプロテインの紹介をしていれば、そちらが上位に表示される可能性が高いです。

このSEOは日々、更新されるため、コツコツとブログを続けていけば上位にあがってきますが、時間はかかります。

また、ブログはWordPressのような有料サービスを使う場合は初期費用、月々の費用がかかることもあります。

SNS

メリット

SNSのメリットはなんといっても、即効性です。

フォロワーが多いアカウントであれば、SNSに投稿すればそのフォロワーの人の大半が商品紹介を見てくれるため、成果につながるスピードはブログより早いです。

また、SNSは手軽に始めることができます。

普段、SNSへショート動画などを使って投稿などを行っている人であれば、SNSをおすすめします。

デメリット

SNSの場合は短期的な運用になってしまうのがデメリットと言えます。

ブログと違い、何度も投稿をしていくと前に投稿したものがどんどん見られなく傾向にあります。

そのため、成果は早いですが、安定的に収益をあげるには投稿をし続けることが必要となってきます。

また、SNSはアフィリエイトの規制が厳しい場合も多いです。

アフィリエイト規約を事前に確認する必要があり、これを守らないとアフィリエイトプログラムから外されてしまうケースもあるため、ある程度アフィリエイトの運営知識が必要となってきます。

どちらを選ぶべき?

  • ブログが向いている人
    • 長期間にわたり安定した収益を狙いたい人。
    • 文章を書くのが得意で、情報を詳しく提供したい人。
  • SNSが向いている人
    • トレンドや話題性のある商品を短期間で拡散したい人。
    • 写真や動画で商品を視覚的にアピールしたい人。
    • コミュニケーションを通じてフォロワーとの関係を深めたい人。

最近では、両方を組み合わせて活用するのも有効な戦略と言えます。

たとえば、ブログで詳細な情報を提供し、SNSでその記事をシェアしてアクセスを集める方法も効果的です。

まとめ

この記事では、アフィリエイトをやったことが無い人向けに、アフィリエイトの始め方、アフィリエイトの大まかな流れについてご紹介しました。

興味がある方は、ぜひチャレンジしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次