この記事では、アフィリエイトを始めたいと思っている人向けに、Google Adsenseについて紹介します。

Google Adsenseを始めたいと思っている方は、ぜひ最後まで読んで下さいね
Google Adsenseとは
Google AdSense(グーグル アドセンス)は、Googleが提供するオンライン広告配信プラットフォームです。
ウェブサイトやブログの運営者が自分のサイトに広告を掲載し、その広告がクリックされたり表示されたりするたびに収益を得る仕組みです。
主な特徴
- 広告の自動表示
- ウェブサイトの内容や訪問者の興味に基づいて、関連性の高い広告が自動的に表示されます。
- 広告の種類には、テキスト広告、ディスプレイ広告、動画広告などがあります。
- 収益モデル
- クリック課金制(CPC: Cost Per Click):広告がクリックされると収益が発生。
- インプレッション課金制(CPM: Cost Per Mille):広告が一定回数表示されるごとに収益が発生。
- 利用の容易さ
- Google AdSenseに登録し、提供される広告コードを自分のウェブサイトに貼り付けるだけで、広告が表示されます。
- 無料で利用可能
- アカウントの作成や広告表示に費用はかかりません。運営者は広告収入を受け取るだけです。
- 収益の支払い
- 月間の収益が一定額(通常100ドル以上)を超えると、銀行振込や小切手で支払いが行われます。
メリット
- 簡単に収益化できる:プログラミングの知識がなくても広告を配置可能。
- 高い広告の関連性:Googleのアルゴリズムにより、ターゲットユーザーに合った広告が配信されます。
- 柔軟な広告形式:デザインや配置をカスタマイズ可能。
デメリット
- 収益の変動:クリック率やトラフィックに依存するため、安定した収益を得るのが難しい場合があります。
- 規約が厳しい:Googleのポリシー違反(不正クリックや不適切なコンテンツなど)があるとアカウント停止のリスクがあります。
利用するためのステップ
- AdSenseアカウントを作成
- Googleアカウントを使ってAdSenseに登録します。
- ウェブサイトを審査に提出します。
- 広告コードの取得と設置
- Googleから提供される広告コードをウェブサイトに貼り付けます。
- 広告の表示開始
- 審査が通れば広告が表示され、収益が発生するようになります。
AdSenseはウェブサイト運営者にとって、比較的簡単に収益化できる便利なツールですが、長期的な成功にはサイトのトラフィック増加と質の高いコンテンツが重要です。
Google Adsenseはどれぐらい稼げるのか?
Google AdsenseはサイトのPV数に直結しています。
PVとそれに伴う金額は以下のような感じです。
1,000PV:100円
1万PV:1,000円
10万PV:1万円
月に10万PVあるサイトであれば、約1万円の収益が期待できます。
Google Adsenseの始め方
Google Adsenseの始め方について説明します。
Googleアカウント作成
まず最初にやることはGoogleアカウントを作成します。
こちらはすでに作成済みの方はそのアカウントを使用して問題ありません。
Google Analytics、Google Search Consoleに登録
次に、Google Analytics、Google Search ConsoleにWebサイトを登録します。
WordPressでサイトを作った方であれば、Site Kit by GoogleというプラグインをWordPress上でインストールすれば、その場でGoogle Analytics、Google Search Consoleの登録をすることができます。
Google Adsenseに登録
ここからGoogle Adsenseに登録を行います。
Google Adsenseにアクセスしたら、アカウントを登録します。
Google Adsense上で広告を貼りたいWebサイトを登録
アカウント登録ができたら、広告を貼りたいWebサイトを登録します。


左側メニューのサイトから新しいサイトボタンをクリックし、サイトURLを入力します。
サイトの所有権を確認(Adsenseコードをサイトのheadタグに追加)


サイトを追加すると上記の画面がでます。
ここでGoogleがWebが当人のものかを調べるためのコードをWebサイトに登録します。
WordPressであればAdsenseコードスニペットを選択し、AdSenseコードをコピーしましょう。
コピーしたコードをWordPressのheadタグに追加します。


WordPressでのheadタグの追加方法は使っているテーマによってことなります。
ここではCocoonでの設定を紹介します。
Cocoon設定からアクセス解析・認証タブをクリックすると上記の画面が表示されますので、ヘッド用コードに先ほどコピーしたコードを追記して保存します。


コードを追記したら、Adsenseのコンソールに戻り、コードを配置しましたにチェックを入れて確認をクリックしましょう。


Adsense側で確認が完了すれば、サイトの所有権を確認してくださいの左側が緑色になります。
あとは、下にある審査をリクエストをクリックします。
審査に合格すれば広告を貼りつける


審査をクリアしたサイトは承認状況が準備完了と表示されます。
後は、広告を貼るだけとなります(広告の貼り方は次回ご紹介します)
審査はハードルが高い?
Google Adsenseの審査は年々厳しくなってきているようです。
審査基準については、こちらに記載があります。
https://support.google.com/adsense/answer/9724?hl=ja
分かりづらいので、要約すると以下の項目に注意するとよいです。
- 高品質な記事である
- ユーザーが抱える悩みや疑問を解決できる
- 独自性のあるコンテンツである
- お問い合わせ・プライバシーポリシーがある
ありがちな審査落ち理由
よくある審査落ち理由として、「有用性の低いコンテンツ」といる理由で審査落ちする場合が多い印象です。
実際私も何回もこれで落ちてます。
有用性の低いコンテンツとは何かというとすごくざっくりしていますが、私の経験上、雑記ブログのようなコンテンツはこれに当てはまるケースが多いです。
一昔前は、雑記ブログでも審査に通った場合が多かったようですが、最近ではそうはいかないようです。
ユーザーの悩みを解決するようなコンテンツ作成が重要と思われます。


こちらの本が審査に対する知見が多く書かれています。
有用性の低いコンテンツと言われた場合に審査をパスする裏技
私も何度も審査落ちして、正直嫌になったこともあります。
そういう場合に審査をパスする裏技を紹介します。
1.知見を持っている方に審査用記事を書いてもらう
一つ目の裏技は知見を持っている方に審査用記事の執筆をお願いするという方法です。


ココナラというサイトでは、Google Adsenseの記事代行を請け負ってくれる人がいますので、その方に頼むというのが早いです。
2.AIに記事を書いてもらう
私はこちらで審査をパスしました。


最近では、ブログの記事を書いてくれるAIサービスもかなり普及しています。
AIのクオリティは高いですが、他の記事をまねていたりするケースもあるため、自身で少し手直しする必要もあります。
ただ、フリープランで何記事か書いてくれるサービスも多いため、試しに使ってみてどのような記事を書いてくれるかを見てみるのもいいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
Google AdsenseはPV数によって稼げる金額が変わってきます。
アフィリエイトと違い、ユーザーに商品を買ってもらう必要がないため、お手軽に副業できます。
ただ、審査が難関なので、こちらを参考にGoogle Adsenseにチャレンジしてみてください。
